こんにちは!
もってぃです!
現在、断酒してから67日が経過したので禁酒してから変わったことについてまとめてみました!
※今回のブログは禁酒してみて変わったことについて実体験をまとめたものなので科学的根拠はありません。ご了承ください。
自己紹介
大学2年から本格的に陸上競技を始め、2年目の現在800m自己ベスト2分2秒、1500m4分19秒、5000m16分42秒の医療大学生
禁酒生活3日~1週間の効果

禁酒して3日目に感じたことは、「お酒が飲みたいな」という気持ちに襲われました。
私は、普段からお酒は飲みませんが、いつも禁酒した2日後か3日後にお酒を飲みたい欲が大きくなります!
今回の禁酒生活でも3日目をピークに感じることが多かったので、お酒の依存性は恐ろしいなと感じました。。
禁酒効果としてよく言われているような「眠りが深くなる」といった睡眠の効果は1週間後に感じ始めることが多かったです。
他のブロガーさんは3日でこの効果を実感することが多いですが、私は1週間でこの効果を実感しました!
禁酒生活2週間の効果

禁酒して2週間が経つと睡眠の質がかなり良くなったように感じました!
また、早く起きるようになり、朝の活動性が増しました!
例えば、朝からランニングをするようになったり、朝から掃除をしたりするようになりました!
これは、早起きによって朝に使える時間が増えたことが要因ではないかと考えました。
また、断酒によって体が軽くなったように感じ、ランニングの質と行動性が増しました!
禁酒1か月の効果

禁酒1か月の効果として一番に感じたことは、お酒がない生活に慣れ、飲みたい欲もなくなりました!
禁酒1か月の1番の効果は、「痩せたこと」です。
禁酒を始めて1か月で1㎏ぐらい体重が減少しました!
その他の変化としては、甘いものを食べることが増えたように感じました!
後から調べてみると、お酒は糖分を多く含むため、お酒を断つと糖分を欲するようになるみたいです!
実体験として、以前より和菓子やアイスを好んで食べることが増えていました(笑)
また、お酒から離れることが原因なのかわかりませんが、幸福感が増し、禁酒前より日々が充実したように感じました!
禁酒生活2か月の効果

禁酒2か月になると大きな変化はあまり見られません。
禁酒2か月になると自らお酒を飲もうと思うことが少なくなります!
しかし、2か月や3か月など長期の禁酒をすればするほど、年末年始やお盆休みなどで友達や家族からお酒を勧められることが多くなります!
私は、実際に家族からの酒の勧めは断ることができましたが、友達からの飲みは断れず、年明けに行くことが決まっています(笑)
これは、禁酒生活での鬼門であり、友達との飲みを断つことができれば、長期の禁酒が可能になるのではないかと考えています。
また、禁酒2か月の効果としては、自分が2か月禁酒していることに自信が付き始めます!
実際に自信がつくかどうかは人それぞれですが、少なくとも私は自信が付き、ポジティブ思考に変わりました!
また、2か月禁酒することでより競技に向き合うようになり、直近の記録会でも自己ベストを更新しております!
まとめ

どうだったでしょうか?
今回ブログを書いたきっかけは年明けに友達との飲みが決まっているからです。
私は、その飲み会まで禁酒を続けるつもりなので、2か月と3週の禁酒しか経験することができないとおもいます。
私自身も高校の友達からの誘いにのらなければ、もっと禁酒を継続できていたかもしれません。
私は、禁酒生活をしてみて「周りからの誘い」が継続を断念させる大きな要因であると感じました。
自分は禁酒すると決めていても、そのことを認識していない人は容赦なく飲みに誘ってくるでしょう!
ここで、断ることが長期の禁酒を継続させるカギではないかと考えます。
今回紹介した通り、お酒を断つとメリットがたくさんあるので皆さんも実践してみてはいかがでしょうか!?
このブログが少しでも皆さんの役に立てば幸いです!!