こんにちは!
昨日、じゃがりこが値上げしているという記事をみてびっくりしたもってぃですが、じゃがりこは発売当時からいくら値上がりしたのでしょうか?
じゃがりこの歴史についてもまとめていきたいと思います!
じゃがりこの歴史

ほとんどの人がご存じかと思いますが、じゃがりことはポテトチップスなどのお菓子メーカーとして有名なカルビーが開発したお菓子です!
スナック菓子の中でもいつも上位に君臨するぐらい人気のスナック菓子です!
主な原材料であるジャガイモを1度ふやかし、細い棒状に整形してから油で揚げたものをカップに詰めたもので1995年10月23日に発売された当初はサラダ味とチーズ味のみでした!
発売当初は順調に売り上げを伸ばし、5年後には「うすしお」「にくじゃが」「ぐらたん」「キッチンシリーズ」の発売を試みますが、なかなか売れ行きが良くなかったみたいです!
カルビーはサラダ、チーズに次ぐ商品を探し続ける時代が続きました!
1995年の発売から10年いよいよあの味が発売されます!
そう!「じゃがバター」です!
じゃがバターの人気ははすさまじく、その後、サラダ、チーズと肩を並べる存在になりました!
今もそうですけど、子供のころからスーパーに行ったらこの3つの味は絶対にあるといったイメージでした!
逆にそれ以外はあまり見る機会がすくなかったです!
その後は、2011年の期間限定商品「たらこバター」が大ヒットし、発売終了後、再発売を望むファンが多く再発売に至ったそうです!
再発売を開始した「たらこバター」は2012年6月に定番商品になり、「チーズ」「サラダ」「じゃがバター」「たらこバター」が現在の主力商品となっているみたいです!
発売当初からの値段推移

じゃがりこ(サラダ)の値段推移は以下の通りとなっております!
年月日 | 内容量 | 参考小売価格 |
1995年 | 63g | 120円 |
1997年 | 63g | 130円 |
2002年 | 63g | 150円 |
2004年 | 65g | 150円 |
2007年2月 | 60g | 150円 |
2022年1月 | 57g | 150円 |
2022年9月 | 57g | 165円 |
2023年6月 | 57g | 175円 |
2024年6月 | 57g | 185円 |
2025年6月 | 57g | 195円 |
2022年から1年以内に価格が引き上げられるようになり、2022年には内容量が60gを下回りました!
私が、子供の頃は、サラダ(60g)が格安スーパーで88円ぐらいで売っていたのを今でも覚えています!
しかし、現在のスーパーの相場は130円~180円が多いみたいです!
180円はコンビニエンスストアや購買などの値段が多いかもしれませんので、普通のスーパーだと130円~140円で販売しているのではないでしょうか?
もうすでに、スーパーの特売でも100円を超えているじゃがりこですが、
2025年の6月以降の10円の値上げによってどんなに安い特売でも100円以下で買えるスーパーは存在しなくなるかもしれません!?
安く買うコツとしてコストコやネット販売(アマゾン、楽天)、フリマアプリ(メルカリ、ラクマ)等を利用すると安く買えるかもしれません?
同時に値上がりするカルビー商品

カルビーホームページより原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇により他にもにも値上げする人気商品が2つあります!
1つ目は、「お土産用堅あげポテト」です!
お土産堅あげポテト7品の値上げが発表されていますが、具体的な商品名は発表されていません。
ただ、これは、お土産用に限るみたいです!
2つ目は、「じゃがボックス」です!
この商品、私は知りませんでしたが、ジャガイモの風味が味わえるのに加えてサクサクの食感が味わえるとして人気が高いみたいです!
ちなみにお土産の商品らしくスーパーにも並んでいないと思いますので、知らないのも少し納得でした(もってぃはお土産を買う機会があまりないので。。)
その他にもお土産用のスナック菓子が7品値上げするみたいです( ;∀;)
まとめ

最近、お菓子を食べることが減っているもってぃですが、
昔からじゃがりこが大好きだったので、なんだか食べたくなってきました!
お菓子を食べていないからこそ、じゃがりこの値段がこんなにも値上がりしているのは、正直びっくりしています(笑)
皆さんの近くのスーパーで、6月以降100円以下でじゃがりこを販売している店があるとすれば、ひょっとしたら「最強のスーパー」なのかもしれません!
もし、そのようなスーパーがあれば、コメント欄で教えていただきたいです(笑)
私もじゃがりこ好きですし!?(笑)
このブログが少しでも皆さんの役に立てば幸いです‼