こんにちは!もってぃです!
先日、金沢を観光してきたので、おすすめのスポットを紹介したいと思います!
実際に現場に行っているので参考になるかと思います!
早速いってみましょう!
ひがし茶屋街

最初に紹介するスポットはひがし茶屋街です!
ひがし茶屋街はかつて茶屋街として賑わった街並みが保存された地域で、現在はおみあげ店飲食店などが多数並びます!
街並みが美しく観光客や外国の方で賑わいます!
ほとんどの店は、10時~17時までです!
おみあげの値段はピンキリで、輪島塗の商品になればとても高価な物も、、、
中にも100万円を超えるツボのようなものも置いてありました!
基本私にとっては高価なものがほとんどでしたので、工芸品は1つも買えませんでした(笑)
お金に余裕がない方は、飲食店で楽しむのが良いかと思います!
近江町市場

続いて紹介するスポットは近江町市場です!
近江町市場は金沢市の中心部にある市場で、生鮮食品を扱う小売店や飲食店などが170軒が商店街を形成しています!
市場では多くの観光客でにぎわっており、カニやキンメダイなどの新鮮な魚が並んでいました!
食べ歩きができる食べ物も売っていて、フグのからあげなども売っています!
フグは、初めて食べましたが、食べ応えがあり、白身のうまみが詰まっていてとてもおいしかったのでおすすめです!
僕が海鮮丼を食べた場所では、宝箱というネタを選ぶと日替わりのネタが海鮮丼にのってくるのですが、僕が行った日はヒラメでしたね!
ヒラメの切り身は食べたことがなかったのですが、コリコリしていて、甘みがあって美味しかったです!
香林坊せせらぎ通り

金沢観光スポットと調べると香林坊と出てくるかと思いますが、私は香林坊のせせらぎ通りをおすすめします!
香林坊のせせらぎ通りは、ヨーロッパに行ったような街の景観が特徴的です!
また、飲食店やカフェ、おみあげ店などが多数並んでいます!
せせらぎ通りには用水路が流れており、その音が何とも良く時間を忘れさせてくれます!
バス停も近くにあり、金沢城、兼六園、21世紀美術館へのアクセスが良いので、香林坊周辺で宿泊すると便利だと思います!
21世紀美術館

21世紀美術館は金沢を象徴する観光スポットの1つと言っても過言はないと思います!
所蔵作品には、体験型作品や部屋の空間全体を活かしたインスタレーションが多く、無料入場エリアでは現代美術をいつでも気軽に体験できる環境があります!
行ってみた感想としては、[テレビで見たやつだ!大きい!]と思いました。
私が行ったときは能登半島地震の影響で中に入ることができませんでしたが、テレビでよく見みる景色を見れただけで興奮しました!
6月下旬に全館再開予定なので、再開したらぜひ中に入ってみてください!
兼六園

最後に紹介するスポットは、兼六園です!
兼六園は、加賀藩によって造営された江戸時代を代表する池泉回遊式庭園で、岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園と並ぶ日本三大名園の1つです!
また、石川県でも随一の桜・梅・紅葉の名所であり、日本のさくら名所100選にも選ばれています!
入場料320円を支払うと入ることができます!
中に入ると、すぐに池が広がっており美しい景観が広がっています!
兼六園の中心部分まで進むと、霞ヶ池(園内最大の池)があり、撮影スポットとして多くの観光客が訪れます!
私が行ったときは、冬だったので、桜も紅葉もありませんでしたが、多くの外国人で賑わっていました!
まとめ

どうだったでしょうか?
私は、大学2年生の時に金沢県に行きましたが、どれもこれも値段が高かったので高貴な人向けの観光エリアであるという印象を受けました!
私が行ったときは、美術館が閉まっていて、少し残念でしたが皆さんが行くころには美術館が再開しているのではないでしょうか?
このブログが少しでも参考になれば幸いです!