こんにちは!
もってぃです!
最近は暑いので朝はパンよりシリアルを食べるようになってきているもってぃです!
今回は、Calbee(カルビー)のフルグラに含まれる栄養素や穀物、効果について解説したいと思います!
フルグラに含まれる穀物と栄養素

フルグラに含まれる穀物はオーツ麦、ライ麦、パパイヤ、レーズン、りんご、いちご、ココナッツ、コーンフラワー、カボチャの種、アーモンド(パウダー)、小麦粉、米粉、玄米粉が使用されています!
また、オーツ麦は食物繊維が豊富な麦で、オーストラリア又はフィンランドのものが主に使われています!
次に栄養素ですが、フルグラにはエネルギー(カロリー)、タンパク質、脂質、コレステロール、炭水化物、糖質、食物繊維、食塩、カルシウム、鉄、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB1、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸が含まれています!
1食あたり(50g)のカロリーは222kcalで牛乳をかけると359kcalになります!
これは、食パン1枚(174kcal)と比べると高く、脂質も増えるので注意が必要です!
フルグラを食べるメリットとデメリット

フルグラに含まれるオーツ麦とドライフルーツには食物繊維が多く含まれています!
食物繊維は便を排泄しやすい状態にしたり、蠕動運動(便を押し出す運動)を促します!
したがって、便秘の改善がされ、ダイエット効果が期待できます!
また、フルグラは鉄分が豊富です!
鉄分はむくみの解消させる効果と鉄分不足による血行不良を防止させる効果があります!
血行不良は内臓や筋肉量の減少や内臓機能の低下を引き起こします!
フルグラを食べることでこれを防止するため、代謝アップにつながります!
デメリットとして太ることが挙げられます!
フルグラ自体砂糖が多いうえに脂質の高い牛乳を混ぜるため、ごはん1杯や食パン1枚より高いカロリーになります!
さらに、おやつや夜食として手軽に食べられてしまうのも太る原因の1つになります!
まとめ

どうだったでしょうか?
フルーツグラノーラは他の朝ごはん代表であるパン屋ごはんより食物繊維やビタミン、鉄分などが豊富です!
朝からたくさんの栄養素を朝やおやつの時間帯に手軽に取れるのは大きなメリットがあります!
便秘が改善などの効果が期待できますが、手軽に食べれるがゆえに食べ過ぎて太るといったデメリットもあるので注意しましょう!
最近はお米や小麦が高くなっているので、朝ごはんをフルーツグラノーラのようなシリアルに切り替えている人も増えているかもしれません!
フルグラを食べるメリットとデメリットをしっかりと理解してより良いライフを過ごしていただけたらと思います!
このブログが少しでも皆さんの役に立てば幸いです‼