こんにちは!
もってぃです!
今回はなぜランナーに鉄分が不足するのか?
また、鉄分の役割についてまとめてみました!
鉄分の役割

そもそも鉄分はどんな役割があるのでしょうか?
鉄分は栄養素の1つで日本人が不足しやすいと言われています!
赤血球の中にあるヘモグロビンは酸素の運搬をする役割をしていますが、鉄分はこのヘモグロビンに主に使われます!
特にランニングなどの有酸素運動にはこのヘモグロビンがタイムを向上させるため、ランナーは日ごろから鉄分を取るように推奨されています!
また、鉄は吸収性が低いため、1日に必要な鉄分を数日取っただけでは意味がありません。
したがって、特にランナーや貧血になりがちな女性は毎日鉄分の多い食事を心がける必要があります!
鉄分が多い食事

日本人は鉄分が不足しがちといわれますが、どのような食事を心がければよいのでしょうか?
ここでは鉄分が多く含まれている食材をご紹介します!
①牡蠣②牛もも肉③牛豚鶏レバー④豚ひれ肉⑤カツオ⑥鯖⑦卵⑧マグロ
⑨シジミ⑩あさり⑪小松菜⑫ひじき⑬だいずなどです!
特に牡蠣やレバーは鉄分が多いと言われていますが、私にとっては日常ではなかなか縁のない食材です、、
上記のような食材を食べる機会がない方はサプリメンで補うと良いでしょう!
私も普段サプリメントで鉄分を補っています!
なぜランナーは鉄分が不足するのか

続いてなぜランナーは鉄分が不足するのかについて解説していきたいと思います!
理由は3つあります!
①走っている時の着地で赤血球が壊されているから
ランニングでの地面との大きな衝撃は赤血球を破壊するということは研究で証明されています!
先ほどもお話したように赤血球に含まれるヘモグロビンに鉄分が利用されているわけですが、体内の赤血球が減少するに伴って再び赤血球を作り出そうとするため鉄分が不足します!
②ランニングは酸素を多く利用する必要があるため
競技レベルにもよりますが、強くなるために酸欠になるほど追い込む必要があります!
日常に生活しているよりもより多くの赤血球がなければ、筋肉に酸素を送り出すことができません!
したがって、ランナーは日々大量の赤血球を作り出そうとしており、普段から多くの鉄分を取る必要があると考えられています!
③ランニングは大量の汗をかくため
汗をかくことで鉄分が体外へ排出されていることがわかっています!
他のスポーツでも言えることですが、スポーツをすると大量の汗をかくため鉄分が外に流れていることが考えられます!
結果として、体内の鉄分が不足するのです!
特に、汗をかきやすい夏は注意が必要です!
まとめ

どうだったでしょうか?
私は、汗で鉄分が流れるというのは意外に感じました!
特に夏のシーズンは鉄分が多い食事を意識する必要があるなと感じました!
鉄分をしっかりとらなければ、身体に酸素を送ることができず、タイムをなかなか上げることができなくなるため皆さんも鉄分を積極的にとるようにしましょう!