日本のメジャースポーツTOP3!競技人口のランキングを作ってみました!

スポーツ

こんにちは!もってぃです!

パリオリンピック開催が近づいてまいりました!

前回の東京オリンピックでは、野球、競泳、卓球など全11種目で27個の金メダルを取りました!

パリではいくつの金メダルを取るのか楽しみです!

今回は、日本のメジャースポーツ(20歳以上)をランキングでまとめてみました!

(競技人口順に考えるとウォーキング、筋トレ、ランニング、ゴルフの順に圧倒的に上位を占めますが、今回は考慮しません)

日本のメジャー3大スポーツは何なのでしょうか?

早速いってみましょう!

サッカー

私自身1位は野球!と思っていましたが、サッカーが最も競技人口が多いみたいです!

競技人口は、笹川スポーツ財団によると20歳以上の男性224万人、女性75万人で計309万です。(2022年)

男性の競技人口は2012年から減少傾向でありましたが、女性は2000年以降は5倍増加し75万人となりました。

私のお父さんの友達は野球をやっていた人が多かったみたいなのですが、私の周りの友達では野球よりサッカーをやっていた人が圧倒的に多いので、人口的には減っていますが、野球よりサッカーを選ぶ人が増えているのかもしれません。

野球

次に野球が入りました!

20歳以上の野球人口は男性229万人、女性27万人の計268万人でした!

2000年では、597万人であったのに対し、約20年で300万人近く減少しています。

性別にみると男性は2000年555万人から2022年229万人と減少傾向であり、女性は31万人から27万人と横ばいで推移しています。

僕は、中学まで野球をしていましたが、高校で野球をしなかった理由の一つとして坊主にしないといけないというのがありました。

僕の周りの友達も坊主が嫌で入らなかった人もいるのでこの可能性は少なくともあるかなと思います。

最近では、生徒の要望を応えるために、坊主にしていない高校が増えてきています!

バスケットボール

3位はバスケットボールです!

競技人口は237万人、男性149万人、女性85万人です!

2000年の169万人に比べると約20年間で70万人増加しました!

男性は149万人は2000年から40万人近く増加、女性85万人は2000年から30万人程度増加しました。

昔は日本人の体格からが海外のチームの足元にも及ばないという印象がありましたが、八村塁選手らの活躍によりバスケットボールが大きく飛躍したような感じがします!

また、今年のパリオリンピックの出場権も獲得しました。

このような活躍が競技人口の増加につながっていると考えます!

まとめ

どうだったでしょうか?

今回紹介したスポーツの中でバスケットボールだけ競技人口が増加しているという結果でした!

競技人口が増えれば、優秀な選手も生まれますから、バスケットボール日本代表も年々強くなっていることでしょう!

バスケットボールはパリオリンピックの出場を決めています!

ぜひ注目しましょう!!

引用サイト 日本のスポーツ競技人口の推移など「データでみる日本のスポーツ」 – 笹川スポーツ財団 (ssf.or.jp)

タイトルとURLをコピーしました