こんにちは!
もってぃです!
四国一周ツーリング2日目です!
香川県善通寺市からのスタートです!
どうぞ!
香川県善通寺市→面河渓
大麻山キャンプ場は、野田院古墳という全長44.5mの前方後円墳が隣接されており、朝になると見ることができました!

野田院古墳の前方部は最大幅13m、長さ23.5m、高さ1.6mで盛り土した後に石が置かれております。
後方部は直径21m、高さ約2mの積石塚になっています。
古墳を見た後、寝袋などを片付け、再出発しました!
次の目的地である愛媛県面河渓に向かいます。
早朝で、人影のない市街地です!
なんだかエモかったので写真を撮りました(笑)

面河渓に向かう道中は、海沿いを通る場面が多くありました!
道中の道の駅からの写真です!

1日目の川沿いを走るのもよかったのですが、海沿いを走るのも楽しかったです!
様々な景色を楽しみながら愛媛県に入ると今度は山沿いを入ってきました!
面河渓はなかなか険しい場所にあり、いくつもの山を登りました!

第一関門の黒森峠に到着しました!

険しい山はまだまだ続きます。
しばらく下った後、また上る、下る、上るの繰り返しです。
しばらく進むと、動物注意という標識が出てきます!
実際にサルとウサギが逃げていくのを見ました(笑)
そのような山を進んでいくと、楽天モバイルの電波が圏外になり、ナビが使えなくなりました。
こうなってしまうとたどり着くのは難しいと判断し、泣く泣く引き返すことにしました。
正直ここまで来たのにという気持ちが強く悔しかったです(ドコモやauにしとけばよかった、、、、)
ブルーな気持ちになりながら、道中にあった「おもごふるさとの駅」という道の駅に寄りました。
そこには、今日限定と書かれていた鮎飯が三つ残っていました。
ここまで来て何もないで去るのは良くないと感じ、400円の鮎飯を買うことにしました!

人生初の鮎。
どんな味がするのだろうとドキドキしながら一口。
旨い!
淡水魚特有の土臭さは全くなく、身がふっくらしていてとてもおいしかったです!
炊き込みご飯もしょっぱすぎず薄すぎずで非常においしく、すぐに完食してしまいました!
ブルーな気持ちも晴れ、次の目的地の松山市道後温泉に向かいます!
面河渓→松山市(道後温泉)
面河渓から松山市までの間はほとんどが50㎞道路か60㎞道路で非常に快走できました!
あと、面河渓から向かったせいか、下りが非常に多かったです!
松山市は四国最大の都市と言われており、市街地を走るのを非常に楽しみにしていました!
松山市の市街地に入り町沿いを走行しました!
和歌山の田舎で育った私としては、大きな町だなと感じました!
あと、個人的に、路面電車を見るのが初めてだったので、路面電車が走ってるのを見るのが一番興奮しました!
松山市の中心地からほんの少し離れたところにある道後温泉にたどり着きました!

道後温泉付近の駐輪場は125㏄以下は無料だったので非常にありがたかったです。
上の写真は道後温泉本館ですが、本館は別館より200円ほど高く本館のほうがたくさん並んでいたので私は別館の椿の湯に入りました!
館内はお客さんがそれほどいなかったので、のびのびと足を延ばしながらゆっくり浸かれました!
バイクでは、同じ姿勢になることが多いので、肩こりや首コリが起きていました。
道後温泉にゆっくり浸かることで疲れが癒え、最高でした!
近くに商店街もあり、日曜日ということもあったのか多くの人で賑わっていました!
道後温泉付近にある道後温泉駅です!(見切れててすいません( ;∀;))

こんなおしゃれな駅にスターバックスを設置するなんて、頭がいいなと感じました(笑)
愛媛は宇和島鯛めしが有名なのです。
しかし、どの店でも2000円程したので、学生ということもあり、私は手が出ませんでしたね(笑)
それより無性に餃子の王将に行きたくなったので、
チェーン店でがっつりセットを頼んでしましました(笑)

この時、16時ということもあり昼夜兼用にしました!
天津飯の後ろに唐揚げが2つ隠れています(さっきから写真撮るのへたくそか!!)
前日にあまり寝れていないということもあり、二日目はネットカフェ(快活クラブ)で寝ることにしました!
涼しくて、虫もいないのでよく寝れました!
3日目に続く、、、、、